洞峰いきものSDGsの会

公園Clean Up活動

私達の公園クリーンナップ活動 色々

当会では、次の3つの公園クリーンナップ活動をしています。
無理せずできる時にできる範囲で、愉しくやろうが合言葉!!です。
  • 皆で集まって、公園の落ち葉掃きやゴミ拾いをする「月例Clean up活動」
  • 日常生活の中で、ゴミを捨てない・拾おうを合言葉に お散歩や遊びのついでゴミを拾う「ながらゴミ拾い」活動
  • 公園隣接ペデストリアンの清掃活動
  • 周辺自治会と協力して実施する大規模清掃会

月例Cean Up活動 は こんな感じ

2022年5月29日
大雨強風の2日後の日曜日、5月29日の10時~約30分、竹ぼうきと熊手を手に手にとって、会員11名とご家族2名の計13名で、洞峰公園のお掃除をしました。
ジョギングコースの両側の側溝の枯れ葉が、排水溝に流れ込むと公園管理の大きな負担になると知り、その部分を重点的にお掃除しました。
きれいになった公園をお散歩するのは、気分爽快で、楽しさひとしおです。
子供たちは、枯れ葉の下にミミズや色々な虫や生き物がいることを知りました。「怖い」という言葉が、いつか「かわいい」になるといいなと思いながら、シニアはミミズが土壌改良に役立つこと。鳥たちの餌になることを教えるのでした。
只今、清掃中。ジョギングコース内周を手分けして清掃しました。

ペデストリアンデッキの清掃のようす

2022年8月20日

今月から洞峰公園南側に隣接するつくば市道(ペデストリアンデッキ)の自主管理が始まりました。
ペデを自転車で駆け抜ける方々やジョギングする方々が怪我をしないように落ちている枝を片づけつつ、落ち葉掃きもしました。

お掃除しながら、洞峰公園の植物の観察記録も取っていきます。

この活動は、つくば市のアダプト・ア・ロードの賛同活動として実施しています。
清掃前
清掃後 見事にきれい!
力の入ったお掃除風景。お掃除したところはくっきり美しい!

アダプト・ア・ロード(道路里親制度)の標識を設置!

2022年10月22日 月例清掃会の後で、アダプト・ア・ロードの標識を設置しました。
これを機会に、公園と周囲の自然を守っていきます。
ペデ沿いに設置した標識。

ながらゴミ拾い は こんな感じ

2022年4月1日から、公園内のごみ箱が使えなくなりました。洞峰いきものSDGsの会は、ごみの持ち帰りやお散歩ながらゴミ拾いを進めていきます。洞峰の生き物を愛でながら、ちょっとだけ足元に目を配り、ちょこっとゴミ拾いしませんか。

ある日の釣果。。。どれも生き物が食べたら危険で、小さな子供たちに触れてほしくないものばかりです。 タバコ吸い殻3(火事の元)、紙屑2、プラスチック片2,プラスチック容器の一部2,針金1,紙ごみ(ポケモンカードも含む)3,お菓子の包装片2、プラスチックごみ袋と中のゴミ一式。合計:公園1周で16個ほどでした。

イベント参加・入会希望の方

洞峰いきものSDGsの会は、洞峰周辺の身近に生息する生物の多様性とその恩恵を保全する為の活動を通して、周辺住民及び公園利用者によるコミュニティの輪を広げ、「つくば」が自然豊かな環境と調和した住み続けたい街であることに寄与していきます。
洞峰いきものSDGsの会は、つくば市社会福祉協議会に登録された市民ボランティアです。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
洞峰いきものSDGsの会

問い合わせフォーム
PAGE TOP